2025年桜蔭会美術展_2





氏名 栁沼英夫 高25(1973卒)
作品20 「思い出プリズム1」
画材 水彩画
コメント 1994年から96年にかけて描いた希望ヶ丘高校の風景画です。思い出の風景を、心象風景風に描き込み、着彩しました。





氏名 栁沼英夫 高25(1973卒)
作品21 「思い出プリズム2」
画材 水彩画
コメント 季節ごとに、光のきらめきが、とても豊かで、一枚一枚が大切なひとときでした。





氏名 栁沼英夫 高25(1973卒)
作品22 「思い出プリズム3」
画材 水彩画
コメント 30年前を、昨日のように思い出します。





氏名 栁沼英夫 高25(1973卒)
作品23 「思い出プリズム4」
画材 水彩画
コメント 私の絵を見てくださった方々の、大切な思い出を感じ取っていただければ、幸いです。

氏名 池田純子 高26(1974卒)
作品24 浮島の池
画材 水彩
コメント 岐阜県と富山県にまたがる山地の、富山県側白木峰にある湿地。

氏名 池田純子 高26(1974卒)
作品25 雪の腰越海岸
画材 写真
コメント 大雪の日、近くの腰越海岸で偶然出会ったカモメの群。その後人来て、瞬時にカモメがいなくなった様。

氏名 久保一介 高26(1974卒)
作品26 失踪
画材 写真
コメント K26同期の人達に誘われて川崎競馬場に行った時に撮りました。貴賓室で持寄りの食事を囲み楽しいひと時でした。

氏名 久保一介 高26(1974卒)
作品27 「心から春待つ苑は」源氏物語少女巻より
画材
コメント 心可ら春万徒そ乃者王可やとの紅葉を風農つてに多尓三よ(心から春待つ苑はわが宿の紅葉を風の伝にだに見よ)。


氏名 鈴木健之 高26(1974卒)
作品28 寄せ拓
画材 カラー魚拓(間接法)
コメント 直近1年間で魚拓作品に使用した魚を、1枚の紙にその都度加えて作品にしました。製作期間は約1年です。


氏名 鈴木健之 高26(1974卒)
作品29 ソゲ(ヒラメの幼魚)
画材 カラー魚拓(間接法)
コメント イワシなどの生きた魚を食べている為、歯が鋭い魚です。作品制作の後、この魚も寄せ拓に加えました。

氏名 中島祥子 高26(1974卒)
作品30 アブストラクト2025
画材 ミクストメディア

氏名 原口明彦  高26(1974卒)
作品31 芝桜のじゅうたん
画材 写真
コメント 芝桜のじゅうたんに、ほっこりとしました。(羊ケ丘公園@秩父市)

氏名 原口明彦  高26(1974卒)
作品32 蓮の花
画材 写真
コメント 蓮の花が咲いて本格的な夏がきた事を知ります。(小山田町@町田市)

氏名 村田悟子  高26(1974卒)
作品33 花器
画材 陶芸
コメント この3点は同じ土、同じ釉薬を使っています。

氏名 村田悟子  高26(1974卒)
作品34 花器
画材 陶芸
コメント 焼き方や表現方法で、これだけ違いが出るのも作陶の面白さだと思います。

氏名 村田悟子  高26(1974卒)
作品35 壁掛け
画材 陶芸

氏名 浜岡伸夫 高29(1977卒)
作品36 「相模湾を望む菜の花の風景」
画材 色鉛筆画
コメント 二宮町の吾妻山公園の山頂に咲く約6万株の菜の花畑と相模湾を眺望。(2022年日美展)

氏名 浜岡伸夫 高29(1977卒)
作品37 「朝もや漂う湖畔の風景」
画材 色鉛筆画
コメント 晩夏の山中湖湖畔の早朝に、一時的にもやから現れた富士山と白鳥を描写。(2024年日美展入賞)

氏名 浜岡伸夫 高29(1977卒)
作品38 「晩秋の奥多摩渓谷」
画材 色鉛筆画
コメント 奥多摩トレイル散策中にとらえた、紅葉まもない晩秋の渓谷風景。(2025年日美展 国際文化カレッジ賞受賞)